改善方法論
 
 
連絡先
 
    ホーム >> 改善方法論 >> TPM方法論 >> TPMを実行した収益
  • TPMを実行した収益
    • P(効率)付加価値生産性 1.5~2倍に上がる
      設備綜合効率 1.5~2倍に上がる
    • 突然故障件数  1/10~1/250に減る
    • Q(品質) 工程内の不良率  1/10に減る。
    • 市場クレーム件数  1/4に減る
    • C(コスト) 生産コスト 30%減る
    • D(納期) グーズと中間在庫  50%減る
    • S(安全) 休業災害0、公害0
    • M(士気) 改善提案件数 5~10倍上がる
    • 自主改善や自主保守活動を通じて、「我が設備」、「我が区域」を最も良い状態を保持する 
    • 設備の設計、製造、取り付け、調整、生産、廃棄までの「一生」を管理して、目標は設備故障を消して、設備信頼性を高めて、設備生命周期の総コストを下げることだ。
    • 生産中の16大損失を消して、設備綜合効率(OEE)を高める。
    • *OEE: Overall Equipment Efficiency即ち設備綜合効率=時間運転率*性能運転率*綜合良品率
          時間運転率={(負荷時間-中止時間)/負荷時間}*100
          性能運転率={(理論Cycle time*加工数量)/運転時間}*100
          綜合良品率={(加工数量-不良数量)/加工時間}*100
    • 全面持続改善の企業文化雰囲気を作る。
  • 海外の一部分企業のTPM推進成果
      北海道製油:労働生産性58%上がって、故障件数81%減った。
      理光(沼津):労働生産性130%上がって、生産周期77%短くなって、開発周期35%短くなって、クレーム件数88%減った。
          大日本印刷・赤羽工場:労働生産性80%上がった。
          車体工場:労働生産性90%上がった。
        新日軽・北陸事業所:労働生産性120%上がった。
          小野田:コスト30%減って、故障件数98%減った。
          ┋
          VOLVO:労働生産性30%上がって、設備保守費50%減った。
          フランス鋼鉄:設備効率50%上がった。
          アメリカ・ヤマハ:設備効率28%上がって、工程内の不良率80%減った。
          韓国現代自動車:設備効率25%上がって、製造時間28%減って工程内の不良率44%減った。
          韓国キイア特殊鋼:設備効率50%上がった。
          TPMは理光シンセン工場で実行してから二年間、全社に改善提案件数が37354件で、99年下期一人当たり3件/月以上で、実行する前の40倍だった。会社には改善の雰囲気が強くて、活力が漲ってた。改善金額(97~99年)はトータルで1800万元だった。

代表の改善効果:

2001年3月にWCM(World Class Manufacturing)を実行してから、今までもうすぐ5年間になる。この5年以来、工場は品質守り、自治守り、重点改善、設備保守など支柱10個とグループ113個、相次いで95%の従業員はWCM活動に参加した。今、工場のすべての重要指標は2002年より目覚しい進歩があった。例えば、顧客のクレームは2002年の88件から2005年の10ヶ月までの45件に減った、納期と数量もそれぞれ100%と99.9%に達した、産量も2002年の一人当たり739標準包から1282標準包に上がった。また、不良率もどんどん下がってきた、世界集団工場には不良率の低さで並べれば05年のびり20位から4位に進歩した、さらに、印刷機の設備綜合効率(OEE,つまりOverall Equipment Effectiveness)は世界一に達した。目覚しい成績は先端の管理体系を導入と実行して取ったのだ。顧客に、もっと新しく、早く、完全なサービスを提供するのは企業の最終の目標だ。
                                                                       
――仏山利楽包装工場はTPMをWCMと言う

中華自動車内部の調査を通じて、TPM活動を実行してから、二つ工場は経費を4.7億元以上節約した。中華自動車は、新竹工場は1998年にTPM活動を実行してから、半年以上故障ない設備も90%に上ったり、生産能力も50%上がったり、労働時間も大幅に40%以上減ったり、生産コストも50%減った、同時安全方面には8年間「零災害」の記録を打ち立てた。
――05年台湾中華自動車は日本設備協会(JIPM)から授与した特別賞を取った
 
1994年から、上海自動車はTPMを広めた---知らないだが人々に関する活動は、生産設備の保守を少数人数からみんな自覚してするようにさせた。現在、従業員は操作してる設備を自分の子供のように対して、少なくとも故障が出ると、見るとすぐ故障点が見つかるようになった。上海自動車の大家族には、生産企業は先端設備を38000台以上持ってる。その中、100万元以上の設備は40.9%も占めた。誰がこの設備を操作したり、保守したり、管理したりして、企業のために利益を創造するか?伝統の観念なら、設備は修理員に任せるのは当たり前のことだ。しかし、上海自動車は設備の運行効率を高めのに、大切なのは従業員であると思ってる。そうして、1994年から、上海自動車は生産分野をはじめ、TPMと言う企業のためにコストを下げたり効率を増やしたりできる管理モデルを実行した。TPM体制の立つことと実行すること、5S管理及び目で検査することなどを含めてる。「TPM管理を実行した後で、設備の運行率は99.6%に達した。
――上海GMの総装工場の修理部の責任者
 
TPM管理を通じて、社員達はあらゆる手を尽くして、潜在能力を発掘して設備の利用率を高めて、様々の問題を克服して、産量を完成した。会社の06年3月の産量は05年12月より一倍以上増えた。「TPMは国境がない」
――健生製鏡の責任者
 
産量を最初設計した能力の5万ドン/毎年から実際の12万ドン/毎年、運営コストは50%減らした。
――連合利華中国2001年TPMを広めた後
Copyright © 2009 - 2024 大野コンサルティング会社 All Rights Reserved 粤ICP备2022034691号-1